高校生や大学生にとって「免許いつ取ろうかな?」は意外と悩みどころです。
受験後の春休みにサクッと取るか?
大学1年の夏休みに友達と合宿に行くか?
それとも就活が始まる前の大学2年で余裕を持って準備するか…?
などなど、実は取るタイミング次第で、学業との両立や費用、さらには保険料までかなり変わってきます。
この記事では、高校生から大学2年生までのおすすめ時期をわかりやすくまとめているので、読み終わるころには「自分はこのタイミングがベストだ!」とイメージできるはずです。時間もお金も損せず、学生生活を思いきり楽しむために、免許の取りどきをチェックしていきましょう。

高校生のうちに免許を取るなら
大学入試は、以前は1月~3月にほとんどの受験生が受験し大学を決めていましたが、最近の傾向としては、8月ごろから総合選抜型入試(以前まではAO入試と言われていました)が活発になりだし、学校推薦や一般推薦も含めた一般入試以外は全体の6割を超えると言われています。
そうなると、一般入試以前に大学を決めてしまわれる学生も多いです。そうなった時を考えると、高校生Kぁら免許取得を考えられます。その場合、受験が終わって進学先が決まった春休み」が最大のチャンスとなります。
次のようなメリットがあるからです。
- 受験のストレスから解放されて気持ちに余裕がある
- 大学や専門学校に入学するまでの2か月弱、時間を自由に使える
- 友人同士で合宿に行きやすい
春休みは全国的に「合宿免許シーズン」のひとつです。価格は夏休みほどではないものの少し高めに推移しますが、それでも繁忙期に比べれば取りやすい状況です。入学直前に免許を取れば、大学生活での行動範囲もぐんと広がります。
ただし、高校在学中に取りに行く場合、通学との両立は難しく、ほとんどが「進学決定後の春休み一択」となります。
大学1年生のタイミング
大学受験が年度末までもつれ込み、大学が決まって一息つきたいという方は大学1年生のタイミングがお勧めです。
大学1年生のうちに免許を取る場合、見逃せないのが「夏休み・春休み」といった長期休暇です。
- 狙い目は夏休み序盤(7月下旬〜8月頭)
→ ピーク前なら料金も比較的安く、混雑も少なめ - 春休みは高校生も殺到するため混雑度が高い
→ 予約が取りにくく、料金も高め。ただし大学生の時間の融通は効くので、早め予約で対応可能
大学1年の前半は新生活への適応で忙しく、秋学期は授業やサークルで予定が入りがち。したがって、まとまった時間を確保しやすい「長期休みの最初」が最適です。また、大学生活中に免許を取っておくとインターンや旅行の幅が広がり、人とのつながりも作りやすくなります。
大学2年生のタイミング(おすすめのタイミング!)
本サイトで最もおすすめするのは、「大学2年生」の次期です。
それは、次のような理由によります。
- 時間に余裕がある
3年生になると就職活動が本格化し、インターンや資格勉強でスケジュールが埋まります。2年の間に免許を取得しておくほうが安心です - 任意保険の負担を意識できる
自動車保険は21歳未満だと割高ですが、21歳以上になると一気に安くなります。大学1〜2年の終盤で取ると、この条件に近づけます。もし自分で保険に入るなら、21歳を意識して免許を取ると車の維持もお得になります。 - 親の保険で安く加入する手もある
自分のクルマを持つと、自分でも保険に入りたいところですよね。でも、親の保険をつかうと、優良ドライバーであれば、20等級に近くなっている方もいると思います。その20等級になると、保険料は6割引き程度なので、すごく安く済むことがあります。
自分の年齢が21歳以上になると、保険料は安くなりますが、親名義で契約するとさらに6割引きになる可能性もあります。ただし、いつか親名義から自分名義の保険にするとき、自分で保険を加入していないときはずっと6等級です。どこからか、等級の修行が味丸と思っておいた方がよいでしょう。
つまり、免許を取るだけでなく「取得後にどう乗るか・保険費用をどう抑えるか」を考えると、大学2年の時期は極めて合理的といえます。
まとめ:学生が合宿免許を取るベストタイミング

今回の記事では、学生が合宿免許で免許取得を目指すタイミングを考察してみました。結果は次のようになっています。
- 高校生の進路決定後の春休み
→入学前に余裕をもって免許を取得できる - 大学1年の夏休み序盤
→混雑を避けつつ、大学生活で自由に使える時間を充実させる - 大学2年生のうちに確実に
→就活前に余裕を持ちつつ、保険料の条件も有利になる
合宿免許は「短期集中」「費用が安い」「友達と一緒に行きやすい」という大きなメリットがありますが、最も大事なのは「自分の進路や生活とどのように両立させるか」です。計画的に時期を選び、就職までに免許を取得しておくことが、学生生活の充実にも将来の安心にもつながります。
コメント