MENU

マニュアルからATへ途中変更も楽々!2025年改正で変わる合宿免許の新常識

合宿免許にマニュアル(MT)車で申し込んだは良いけど、クラッチ操作が煩雑で自分では無理!と後悔していしまうことってありますよね。でもご安心ください。

合宿免許をマニュアル(MT)で取得する際、途中でAT(オートマチック)への変更は可能であり、2025年4月の制度改正以降は非常に簡単に行えるようになっています。

本記事では、2025年4月の普通自動車免許制度改正による合宿免許でのAT車・MT車の選択と変更方法について、わかりやすく解説しています。新制度では、最初に全員がAT車で教習を受け、途中でMT希望をやめてATのみにしたり、逆にAT取得後にMT(限定解除)に進むことも簡単になりました。

この記事を読むことで、最新の教習制度や途中変更の流れ、その際の手続き、注意点、費用面のポイントまで網羅的に理解できます。迷った時や方針変更したい時も柔軟かつスムーズに対応できる安心感があり、自分に合った免許取得プランを無駄なく選べることでしょう。

目次

2025年4月からの普通免許取得制度の概要

2025年4月の道路交通法改正により、普通自動車免許の取得方法は大きく変わりました。従来はMT免許の希望者が最初からMT車で教習を受けていましたが、現在は全員がAT車で教習・卒業検定を受け、その後希望者のみAT限定解除教習によってMT免許へステップアップする流れです。

MT免許を希望する場合、まずAT限定免許で卒業し、その後追加でMT車を使った「AT限定解除教習」(最短4時限)を受けて審査に合格すればMT免許に切り替わります。

合宿免許中の途中変更は簡単

現在の制度では「MT免許そのもの」がなくなり、どの教習生もAT免許で卒業した後、限定解除の(MT教習)を追加で受けるだけでMT免許が手に入ります。そのため、合宿免許中に「MTをやめてATだけ」にしたい場合も、「限定解除を追加してMT」にしたい場合も、申込み内容のオプションを1つ変更するイメージでとても簡単です。

変更としてのポイントは次の3点です。

  • 必要なのは教習所への手続き変更だけ
  • キャンセルや変更時に手数料がかかる場合がある(詳しくは教習所ごとに異なるため事前確認が必要)
  • 料金はAT免許へ減額される教習所が多いが、差額など返金条件もあわせて問い合わせ必須

合宿免許におけるキャンセル料・変更料については、21日前なら無料のところが多く、日数が近づくほど2万円~4万円程度かかることもあるため、早めの相談が重要です。

限定解除(AT→MT)への流れ

「やっぱりMTが必要」と思った場合も、AT限定解除教習(MT車で4時限程度)を追加で受講するだけ。合宿免許の場合は教習所でそのまま追加申込みするか、卒業後に改めて限定解除教習を受けなおす流れになります。

MTが必要と思ったときの流れは次の通りです。

  • AT免許取得者がMT免許へ変更する場合は「限定解除審査」を受けて合格すればMT免許に登録される
  • 以前のように最初からMT教習を受けなくてもOK

制度改正以前(旧制度時)の対応

2025年以前は、MTで申込んだけれど途中でATへ変更する人も少数いました。当時はMT車教習を途中まで受けた後、車両や教習内容がAT車へ替わる形で進められていました。しかし、当時はMT免許の受講割合が多く、がんばって最後まで受けてMTの免許を取る方が多数派だったようです。

現在は、AT車で受ける方も、かなり増えているので、MTで申し込んだけど、ATに変更がやりやすくなってメリットが充実しています。

参考事例・口コミ

以前はMT教習途中でATへ変更希望する人もいましたが、車両やスケジュールの切り替えが必要でした。現在は制度自体がシンプルになっているため、心理的にも手続き的にもハードルは低くなっています。

実際に2025年4月になって、「何故MT車の免許が無くなったのか!」と心配される声もありますが、事実AT車が増えており、時代の流れを捉えた改正だと考えられます。MT⇔ATの免許講習を受講中に切り替えがスムーズになったことは良い点の一つでしょう。

実際の注意点まとめ

今回のMT免許取得からAT免許取得に切り替えることについては次の4つにまとめられます。

  • 2025年4月以降は途中変更も容易になった:「希望した免許種別を途中で変更できる」制度になり、オプション変更だけで済む
  • キャンセル料や返金条件は教習所ごとに異なる:早めに相談&確認を
  • 金額面は、AT料金に減額される教習所が多いが、手続き方法と返金条件は要確認
  • 限定解除は最短4時限のMT教習+審査合格のみ:AT免許卒業後に好きなタイミングで追加

2025年4月以降、合宿免許でMT希望だった場合のATへの変更は「非常に簡単」で、オプション切り替えのみ・教習所に申し出をすればすぐ変更可能。金額条件等は事前に相談し、柔軟に対応してくれる教習所も多いので、迷ったらまず問い合わせてみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

二人の子供がいます。
その子たちはこれから自動車免許をとっていくので、自動車免許の取得情報の記事をまとめてみました。

免許を取得するにしても、合宿や通学など今では状況に合わせてさまざまな取り方があります。昔から変わってないところもありますが、今はオンライン授業やAI技術で体感訓練もあったりします。

そんな情報を集めたブログになってほしいなと思います。

車のことは、好きな方で、先日くるまマイスター検定を1級・2級・3級の全制覇をしました。整備士ほどではないけれど、クルマの雑学や仕組みなどは、人より少し詳しいかもしれません。

そんな経験を活かして、免許に関して情報がまとまったブログになっていければと思っています。

コメント

コメントする

目次